Fishing Results Information
2022年10月23日(日)
魚種 | サイズ | 匹数 |
---|---|---|
サバ | 15~25cm | 合計1300匹 |
アジ | 13~16cm | 合計700匹 |
イワシ | 8~12cm | 合計1200匹 |
サッパ | 13~18cm | 合計200匹 |
コノシロ | 18~26cm | 合計20匹 |
コショウダイ | 21cm | 合計1匹 |
サヨリ | 21~25cm | 合計700匹 |
サンバソウ | 17cm | 合計1匹 |
カワハギ | 13~15cm | 合計10匹 |
チヌ | 35cm | 合計1匹 |
ハネ | 41cm | 合計1匹 |
スズキ | 64cm | 合計1匹 |
ハマチ | 42~47cm | 合計4匹 |
メジロ | 63~76cm | 合計5匹 |
潮:中潮、気温22度、水温:22、9度
今日は大阪市の岸本様が15〜25cmのサバを50匹と
13〜15cmのサッパを5匹釣られました。
釣り方:サビキ釣り、竿:1、8m、鈎:サビキ9号
棚:3ヒロ、エサ:アミエビで場所は内向き西側でした。
今日も開園前から沢山のお客様が並ばれており
開園後30分で入場制限がかかりました。
そんな今日は朝の数時間サビキ釣りでサバ、アジ、イワシなどが
釣れていましたが、その後は群れが離れたのか時々単発でサッパや
イワシが釣れる程度。午後になっても状況は変わらず、昼から
サビキ釣りでこられたお客様には少し残念な結果となったようです。
サヨリは相変わらず大量の群れが入っておりアミエビには
集まってくるのですが、刺し餌のイカやオキアミに反応が今ひとつでした。
午後から南西の風に変わったタイミングで内向きにいるサヨリの
活性が上がったようでイカやオキアミにも反応するようになってきました。