Fishing Results Information
2023年7月30日(日)
豆アジ | 6~10cm | 合計900匹 |
---|---|---|
小アジ | 11~15cm | 合計1000匹 |
アジ | 16~20cm | 合計25匹 |
サバ | 12~17cm | 合計1150匹 |
サッパ | 12~18cm | 合計500匹 |
イワシ | 10~15cm | 合計150匹 |
コノシロ | 20~33cm | 合計30匹 |
チヌ | 23-48cm | 合計13匹 |
キビレ | 30cm | 合計1匹 |
ガシラ | 10cm | 合計1匹 |
サヨリ | 28cm | 合計1匹 |
今日は豊中市のトモヒトくんが12〜14cmのサバを40匹と
8〜12cmのアジを15匹釣られました。
釣り方:サビキ釣り、竿:1、8m、鉤:公園サビキ4号
タナ:3ヒロ、エサはアミエビで場所は外向き中央でした
今日も晴れの日曜日、早朝から多くのお客様がご来園されて
一時は入場制限も掛かりましたが、暑さに加えて短時間でも
十分満足できる釣果だったことから、無理をせず早めに帰宅される方が多く
お昼前には釣り場はかなり空いている状況となっています。
そんなわけで今日もサビキは絶好調!
サバとアジはほぼほぼ毎投掛かってくるほど。
タナは中層、プラカゴなら5カウントくらい沈めれば
狙いの深さまで沈んでくれていると思います。
あまり大きなサビキ仕掛けを使うと小魚の掛かりが悪くなるので
今なら3号ぐらいの仕掛けがちょうどいいかと思います。
豆アジをメインで狙いたいならサイズは0、5号〜1号まで
落とすほうが掛かりがいいですね。
また今はチヌの活性がとても高く、時々サビキ仕掛けに掛かった
サバや豆アジを狙ってチヌが食ってくることもありますので
その場合は太ハリスの仕掛けを選んでおくほうがいいです。
サビキの種類ではピンクスキンはアジを含めどの魚にもオッケー。
サバ皮やウィリー付きサビキはサバに対して特に効果があると思います。
ケイムラは周りが釣れていない時でも爆釣することがあります。