Fishing Results Information
魚種 | サイズ | 匹数(全体) |
---|---|---|
アジ | 16~20cm | 合計3匹 |
小アジ | 11~15cm | 合計80匹 |
豆アジ | 7~10cm | 合計20匹 |
サバ | 16~30cm | 合計40匹 |
サッパ | 10~15cm | 合計200匹 |
カタクチイワシ | 8~10cm | 合計60匹 |
コノシロ | 13~30cm | 合計150匹 |
サヨリ | 18~24cm | 合計600匹 |
コショウダイ | 20cm | 合計1匹 |
セイゴ | 23~35cm | 合計2匹 |
ハネ | 40cm | 合計1匹 |
チヌ | 25~40cm | 合計5匹 |
スズキ | 72cm | 合計1匹 |
今日は生駒市の長濱様が20〜26cmのサヨリを200匹釣られました。
釣り方:連玉ウキ釣り、竿:3m、鉤:3号、ハリス:0、6号
タナ:表層、エサはイカで場所は外向き中央でした
開園前から沢山のお客様が入場待ちで並んでおり、
本日は開園後15分で入場制限が掛かかりました。
今日も変わらず絶好調のサヨリ釣り。
海面に沢山の仕掛けが並んでいるのを見ると
本当にサヨリ釣りをされる方が増えたなぁと実感できます。
そして今一番おすすめなのが連玉ウキ仕掛けを使ったサヨリ釣りです。
本日も大量のサヨリが釣り場を取り囲むようにして
群れをなして泳いでいるのが見えますがあまり釣り場近くまでは
サヨリが寄って来なくなったので釣るには少〜し遠投する必要があります。
今なら数釣りができますが、餌は数種類用意しておいたほうがいいですね。
またサヨリの顎は結構硬いので鉤先はすぐに鈍くなってしまいます。
掛かりが悪くなったり途中で外れることが多くなったらハリ交換の合図ですよ。
サビキは昨日と同じく中層でサッパ、底狙いでコノシロが釣れていましたが
最近は少し勢いがなくなり餌をしっかり撒いていても釣れない
時間が多くなってきました。