Fishing Results Information
2024年7月3日(水)
魚種 | サイズ | 匹数(全体) |
---|---|---|
ハネ | 41~55cm | 合計8匹 |
セイゴ | 22~36cm | 合計6匹 |
チヌ | 26~49cm | 合計22匹 |
ツバス | 22cm | 合計1匹 |
アジ | 18~22cm | 合計45匹 |
サッパ | 10~13cm | 合計230匹 |
カタクチイワシ | 9~12cm | 合計60匹 |
コノシロ | 22~28cm | 合計40匹 |
今日は宝塚市のマツウラ様が28〜46cmのチヌを6匹と
27cmのキビレを1匹釣られました。
釣り方:フカセ釣り、竿:5、3m、鉤:チヌ3号、ハリス:1、7号、錘:1号
タナ:3、5ヒロ、エサはコーンで場所は内向き西側でした
今日は30度を超える夏日ですが風があまり吹いてないので
釣り場はムシムシする暑さとなっていました。
こんな時は熱中症になりやすいので小まめな水分塩分の補給を
とるようにしてください。
本日釣り場で目立って調子がよかったのはフカセ釣り!
2、5〜3、5ヒロのタナでチヌがよく釣れています。
餌はコーンもしくはオキアミでオッケー。
サビキ釣りではサッパがメインで時折アジ、イワシ、コノシロが
釣れているようです。タナは今なら中層から探るのが良いと思います。
気温が高くなってきたことから釣った魚をバケツに入れたままにしておくと
あっという間に鮮度が落ちてしまいます。
釣りあげた魚はすぐに氷と海水をいれたクーラーボックスに放り込んで
鮮度よい状態で持ち帰るようにしてくださいね。