H1テキスト

Tel.06-6417-3000
MENU CLOSE

釣果情報

釣果情報

釣果情報

Fishing Results Information

釣果情報 天気: ▶︎天気 晴れ ▶︎風向 南西 ▶︎潮 大潮 なし なし 詳細表示あり

2024年7月7日(日)




魚種 サイズ 匹数(全体)
アジ 16~24cm 合計80匹
サッパ 10~18cm 合計550匹
カタクチイワシ 8~14cm 合計370匹
コノシロ 16~27cm 合計40匹
チヌ 43~48cm 合計3匹
キビレ 37cm 合計1匹
ハネ 44~50cm 合計3匹
セイゴ 28~35cm 合計5匹
ウミタナゴ 20~23cm 合計2匹
サヨリ 25~28cm 合計5匹

今日は西宮市のR君が10〜17cmのアジを5匹と
10〜15cmのカタクチイワシを70匹釣られました。
釣り方:サビキ釣り、竿:1、6m、鉤:4号
タナ:6ヒロ、エサはアミエビで場所は外向き西側でした

晴天の日曜日とあって開園から沢山のご家族連れがご来園されています。
そして多くの方は手軽なサビキ釣りをされていますね。

そんなサビキ釣り、今日午前中にメインで釣れていたのはカタクチイワシ。
午後になるとカタクチイワシは消え、釣れているのはほとんどサッパになりました、
アジは午前中たまに釣れているのを見かけた程度ですが
最近釣れているのはどれも体高が高くて立派なアジばかりです。

今日も水面にはサヨリの姿が沢山見かけることができます。
そのわりに釣果があまり上がっていないのはサヨリ釣りをされている方が
まだ少ないのと、サヨリが餌を選り好みしているせい。

その日その時間によってサヨリの活性や好む餌は変わります。
活性が高い時は餌持ちのよい餌にすると手返しがよいですし
低いときには餌持ちが悪い代わりに喰いが良い餌にするなどして
状況によって餌を変えて釣果をあげてください。


生イカ切身→餌持ち抜群、数が多く活性高いときはコレ一択!
オキアミ→サヨリ釣りでは定番の餌、小粒がオススメ
ゴカイ→餌持ちまぁまぁ、イカやオキアミでダメなときに。
アミエビ→餌持ち悪いが喰いは一番、餌取れせず投げるにはテクが要ります

コツとしてどの餌でもハリの軸やチモト部分は餌で出来るだけ
隠すように付けるほうが良いです。
この部分が見えていると寸前で見切られてしまうことも多いです。


 

2024年07月
« 6月   8月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031 

直近の釣果情報

  • 釣果情報はありません

open close

  • 下関フィッシングパーク
  • 鳴尾浜臨海公園海づり広場
  • 株式会社尼漁開発 武庫川渡船
  • ハウスビルシステム
  • 尼崎市立魚つり公園 X(旧Twitter)
  • 尼崎市立魚つり公園 Instagram公式アカウント