H1テキスト

Tel.06-6417-3000
MENU CLOSE

釣果情報

釣果情報

釣果情報

Fishing Results Information

釣果情報 天気: ▶︎天気 くもり ▶︎潮 若潮 なし なし 詳細表示あり

2024年9月29日(日)




魚種 サイズ 匹数(全体
豆アジ 5~10cm 合計110匹
小アジ 11~15cm 合計25匹
アジ 21cm 合計1匹
サッパ 9~17cm 合計1200匹
カタクチイワシ 6~14cm 合計1500匹
サバ 18~25cm 合計130匹
コノシロ 18~28cm 合計90匹
ヒイラギ 5~8cm 合計15匹
サヨリ 16~26cm 合計550匹
チヌ 20~35cm 合計3匹

今日は大阪市のコウシくんが18〜20cmのサヨリを60匹釣られました。
釣り方:連玉ウキ釣り、竿:2、7m、鉤:3号、ハリス:0、6号
タナ:表層、エサはちくわとイカで場所は外向き中央でした

今日も朝から沢山のご家族連れで賑わっています。

サビキ釣りではカタクチイワシとサッパが釣れている方が多いですね。
豆アジやサバ、コノシロなどはたまに混じって釣れています。

そして注意していただきのですが、この時期になるとアイゴという魚が
サビキで釣れることがままあるのですが、背ビレ・腹ビレ・尻ビレに
毒がありますのでもし刺された場合しばらく痛い思いをすることになります。
釣れた際には決して素手で触らず魚掴みなどで魚を外すようにしてくださいね。

サヨリは昨日と同じパターンで午前中は今ひとつだったのが
午後からは数も活性も一気に上がって終始入れ喰いモードといったところ。
釣果はうなぎのぼりで増えていってます。
それと初心者の方で連玉ウキの間隔を広げずに釣りをされている方が
結構多くおられます。ウキ間隔を広げることでサヨリのアタリはより
明確になりますのでここは忘れずセットしてもらいたいところです。

アイゴはヒレに毒がありますので注意して魚を外してください
2024年09月
« 8月   10月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930 

直近の釣果情報

  • 釣果情報はありません

open close

  • 下関フィッシングパーク
  • 鳴尾浜臨海公園海づり広場
  • 株式会社尼漁開発 武庫川渡船
  • ハウスビルシステム
  • 尼崎市立魚つり公園 X(旧Twitter)
  • 尼崎市立魚つり公園 Instagram公式アカウント