H1テキスト

Tel.06-6417-3000
MENU CLOSE

釣果情報

釣果情報

釣果情報

Fishing Results Information

釣果情報 天気: ▶︎天気 晴れ 西 ▶︎潮 小潮 なし なし 詳細表示あり

2024年10月10日(木)




魚種 サイズ 匹数(全体) 匹数(1人)
豆アジ 5~10cm 合計20匹
小アジ 11~13cm 合計5匹
サッパ 9~17cm 合計300匹
カタクチイワシ 8~10cm 合計230匹
サバ 20~23cm 合計50匹
サヨリ 18~29cm 合計650匹 ~70匹
チヌ 32~38cm 合計10匹

今日は寝屋川市の安田様が32〜38cmのチヌを5匹釣られました。
釣り方:フカセ釣り、竿:4、5m、鉤:チヌ2号、ハリス:2号、錘:B
タナ:6ヒロ、エサはコーンで場所は内向き東側でした

最近は日中と朝晩の気温差が大きくなってきました。
日中はTシャツでも大丈夫ですが、早朝から来られる方や
夕方以降も釣りをされる方は寒さに備えた上着を用意しておいてくださいね。

好調続きだったのに昨日はあまりパッとしなかったサヨリ釣り。
今日はまたまたサヨリの群れが入ったようで水面にはサヨリが
沢山泳いでいるのが確認できます。結構時間によって場所に
偏りが出る事もありますね。
沢山サヨリが居るものの時間帯によって刺餌を選り好みしたり
反応が薄い時もたまにあります。それでも撒き餌のアミエビには
確実に反応しますのでイザという時にはアミエビを刺餌にすれば確実です。
ただキャストした際に外れやすいのが難点ですが・・・

またサヨリ釣りは水面のウキの動きを目で見てアワセる釣りですので
水面のギラつきを軽減させる偏光サングラスはぜひもっておきたいですね。

サビキ釣りではサッパとイワシがメインで釣れています。
サバが掛かると20cmを超えているのでよく引きますね
午後からは釣り場を囲むようにイワシの群れが接岸してきましたが
浅いタナを泳ぐイワシは仕掛けを落としても結構反応しない事も多いです。


フカセ釣りではコーンを餌に多い人で5匹釣れていました。

2024年10月
« 9月   11月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031 

直近の釣果情報

  • 釣果情報はありません

open close

  • 下関フィッシングパーク
  • 鳴尾浜臨海公園海づり広場
  • 株式会社尼漁開発 武庫川渡船
  • ハウスビルシステム
  • 尼崎市立魚つり公園 X(旧Twitter)
  • 尼崎市立魚つり公園 Instagram公式アカウント