Fishing Results Information
2024年10月26日(土)
魚種 | サイズ | 匹数(全体) |
---|---|---|
アジ | 17cm | 合計1匹 |
小アジ | 11~15cm | 合計5匹 |
サバ | 18~23cm | 合計20匹 |
サッパ | 8~17cm | 合計350匹 |
カタクチイワシ | 6~13cm | 合計200匹 |
コノシロ | 22~27cm | 合計100匹 |
ヒイラギ | 5~8cm | 合計10匹 |
サヨリ | 18~23cm | 合計600匹 |
チヌ | 25cm | 合計1匹 |
ハネ | 40~43cm | 合計4匹 |
メジロ | 76~77cm | 合計2匹 |
今日は高槻市のカジカジくんが17〜22cmのサヨリを70匹釣られました。
釣り方:連玉ウキ釣り、竿:3、6m、鉤:3、5号、ハリス:0、8号
タナ:表層、エサはサシアミで場所は外向き中央でした
やはり今日も釣り場で目立っているのはサヨリ釣り。
慣れている人はほぼ1投1匹のペースで釣られますが
慣れいない人はキャストの際に餌が取れてしまったり
着水時に仕掛けが絡まったりすることが多いことから
釣果に差が出てしまいます。
多い人は大体100匹以上は余裕で釣られていますよ。
サビキ釣りではサッパ、イワシ、コノシロが釣れていました。
最近コノシロの群れが時々入ってくるようになりましたね。
この魚はサッパと同じくらいお客様が釣れた時に聞かれることが
多い魚で、シンコ、コハダ、コノシロと成長するにつれて名前が変わる出世魚。
大きいのだと30cmくらいのサイズがサビキで掛かることもあります。
お寿司屋さんでは光り物の代表のようなお魚でお酢との相性が抜群ですが
サッパと同じく腹回りに小骨が複雑に入っているのが玉に瑕。
エビ撒き釣りではハネが4匹とチヌが1匹釣れていました。
ノマセ釣りではメジロが2匹釣れています。