Fishing Results Information
2024年11月18日(月)
魚種 | サイズ | 匹数(全体) |
---|---|---|
カタクチイワシ | 6~13cm | 合計140匹 |
サッパ | 6~15cm | 合計30匹 |
サバ | 20cm | 合計1匹 |
サヨリ | 18~25cm | 合計60匹 |
チヌ | 30~43cm | 合計2匹 |
キビレ | 20~25cm | 合計2匹 |
セイゴ | 38cm | 合計1匹 |
ハネ | 40~57cm | 合計6匹 |
メジロ | 69cm | 合計1匹 |
今日は枚方市の西口様が42〜57cmのハネを3匹と
43cmのチヌを1匹釣られました。
釣り方:ウキ釣り、竿:4、5m、鉤:グレ6号、ハリス:2、5号、錘:0、5号
タナ:3ヒロ、エサはシラサエビで場所は内向き西側でした
今日はシラサエビを使ったエビ撒き釣りで
57cmまでのハネとセイゴ・キビレが釣れています。
まだ水温は20度以上ありますが、シラサエビで
ハネ、チヌの反応が日に日に良くなってきていますので
エビ撒き師は本格始動してもよいかと思います。
サビキ釣りではイワシが釣れていますが、それ以外の魚は
あまり釣れてない様子。イワシやサッパも釣れているのは
底付近が多いです。
風が強いせいか波でアタリが分かりづらいのかサヨリ釣果は
いまひとつですね。。
水面に風波が出ている時はサヨリが少し沈み気味になることも
多いので、ハリスは少し長めにしておくと良い場合もあります。
フカセ釣りではコーンを餌にチヌとキビレが釣れています。
ノマセ釣りではサヨリを餌に69cmのメジロが釣れていました。