H1テキスト

Tel.06-6417-3000
MENU CLOSE

釣果情報

釣果情報

釣果情報

Fishing Results Information

釣果情報 天気: ▶︎天気 晴れ 南西 ▶︎潮 中潮 なし なし 詳細表示あり

2024年11月20日(水)




魚種 サイズ 匹数(全体)
小アジ 12~14cm 合計2匹
カタクチイワシ 6~13cm 合計20匹
サッパ 6~15cm 合計5匹
サヨリ 18~25cm 合計200匹
チヌ 35~49cm 合計13匹
キビレ 25~42cm 合計4匹
セイゴ 32~37cm 合計4匹
ハネ 41~55cm 合計7匹
グレ 31cm 合計1匹
ハゼ 18cm 合計1匹
ハマチ 48cmcm 合計1匹
メジロ 64cm 合計1匹

今日は西宮市の徳留様が47〜49cmのチヌを2匹と
31cmのグレを1匹釣られました。
釣り方:ウキ釣り、竿:5m、鉤:グレ6号、ハリス:2号、錘:0、8号
タナ:3ヒロ、エサはシラサエビで場所は内向き中央でした

今日の水温は20度を切っています。
シラサエビを使ったウキ釣りの調子が上向いてきており
55cmまでのハネや49cmまでのチヌ、31cmグレなどが
3ヒロ前後のタナで釣れています。

サビキ釣りは回遊魚の群れが離れたのか今日はイワシとサッパが
数える程しか釣れていませんでした。
ときどきサビキ仕掛けにアイゴが掛かりますが、こちらは
背ビレ、腹ビレ、尻ビレに毒がありますので素手で触らず
魚掴みを使って魚を外すようにしてくださいね。
アイゴはヒレに毒があって捌く際にも内臓が臭い魚ではありますが
一夜干しにして食べるととても美味い魚ですよ。

これまで好調だったサヨリですが最近では小さな群で
散らばっている状況が増えてきました。
手前付近まではなかなか寄ってこないので少し遠くに投げる
必要がありますが、しっかりアミエビを出すようにすれば
サヨリからの反応が返ってくることが多いですよ。

アイゴのヒレには毒があり刺されるとしばらく痛みが続きます
2024年11月
« 10月   12月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

直近の釣果情報

  • 釣果情報はありません

open close

  • 下関フィッシングパーク
  • 鳴尾浜臨海公園海づり広場
  • 株式会社尼漁開発 武庫川渡船
  • ハウスビルシステム
  • 尼崎市立魚つり公園 X(旧Twitter)
  • 尼崎市立魚つり公園 Instagram公式アカウント