釣果情報
天気: ▶︎天気 晴れ 南西 ▶︎潮 大潮 なし なし 詳細表示あり
2025年1月13日(月)
水温: 9.6℃
気温: 4℃
風向: ▶︎天気 晴れ 南西 ▶︎潮 大潮 なし なし 詳細表示あり
風速: 6m/s
潮 : ▶︎天気 晴れ 南西 ▶︎潮 大潮 なし なし 詳細表示あり
満潮: 7:40/18:00
干潮: 0:30/12:30
警報: ▶︎天気 晴れ 南西 ▶︎潮 大潮 なし なし 詳細表示あり
注意報: ▶︎天気 晴れ 南西 ▶︎潮 大潮 なし なし 詳細表示あり
水温: 9.6℃
気温: 4℃
風向: ▶︎天気 晴れ 南西 ▶︎潮 大潮 なし なし 詳細表示あり
風速: 6m/s
潮 : ▶︎天気 晴れ 南西 ▶︎潮 大潮 なし なし 詳細表示あり
満潮: 7:40/18:00
干潮: 0:30/12:30
警報: ▶︎天気 晴れ 南西 ▶︎潮 大潮 なし なし 詳細表示あり
注意報: ▶︎天気 晴れ 南西 ▶︎潮 大潮 なし なし 詳細表示あり
水温: 9.6℃
気温: 4℃
風向: ▶︎天気 晴れ 南西 ▶︎潮 大潮 なし なし 詳細表示あり
風速: 6m/s
潮 : ▶︎天気 晴れ 南西 ▶︎潮 大潮 なし なし 詳細表示あり
満潮: 7:40/18:00
干潮: 0:30/12:30
警報: ▶︎天気 晴れ 南西 ▶︎潮 大潮 なし なし 詳細表示あり
注意報: ▶︎天気 晴れ 南西 ▶︎潮 大潮 なし なし 詳細表示あり
水温: 9.6℃
気温: 4℃
風向: ▶︎天気 晴れ 南西 ▶︎潮 大潮 なし なし 詳細表示あり
風速: 6m/s
潮 : ▶︎天気 晴れ 南西 ▶︎潮 大潮 なし なし 詳細表示あり
満潮: 7:40/18:00
干潮: 0:30/12:30
警報: ▶︎天気 晴れ 南西 ▶︎潮 大潮 なし なし 詳細表示あり
注意報: ▶︎天気 晴れ 南西 ▶︎潮 大潮 なし なし 詳細表示あり
水温: 9.6℃
気温: 4℃
風向: ▶︎天気 晴れ 南西 ▶︎潮 大潮 なし なし 詳細表示あり
風速: 6m/s
潮 : ▶︎天気 晴れ 南西 ▶︎潮 大潮 なし なし 詳細表示あり
満潮: 7:40/18:00
干潮: 0:30/12:30
警報: ▶︎天気 晴れ 南西 ▶︎潮 大潮 なし なし 詳細表示あり
注意報: ▶︎天気 晴れ 南西 ▶︎潮 大潮 なし なし 詳細表示あり
水温: 9.6℃
気温: 4℃
風向: ▶︎天気 晴れ 南西 ▶︎潮 大潮 なし なし 詳細表示あり
風速: 6m/s
潮 : ▶︎天気 晴れ 南西 ▶︎潮 大潮 なし なし 詳細表示あり
満潮: 7:40/18:00
干潮: 0:30/12:30
警報: ▶︎天気 晴れ 南西 ▶︎潮 大潮 なし なし 詳細表示あり
注意報: ▶︎天気 晴れ 南西 ▶︎潮 大潮 なし なし 詳細表示あり
水温: 9.6℃
気温: 4℃
風向: ▶︎天気 晴れ 南西 ▶︎潮 大潮 なし なし 詳細表示あり
風速: 6m/s
潮 : ▶︎天気 晴れ 南西 ▶︎潮 大潮 なし なし 詳細表示あり
満潮: 7:40/18:00
干潮: 0:30/12:30
警報: ▶︎天気 晴れ 南西 ▶︎潮 大潮 なし なし 詳細表示あり
注意報: ▶︎天気 晴れ 南西 ▶︎潮 大潮 なし なし 詳細表示あり
水温: 9.6℃
気温: 4℃
風向: ▶︎天気 晴れ 南西 ▶︎潮 大潮 なし なし 詳細表示あり
風速: 6m/s
潮 : ▶︎天気 晴れ 南西 ▶︎潮 大潮 なし なし 詳細表示あり
満潮: 7:40/18:00
干潮: 0:30/12:30
警報: ▶︎天気 晴れ 南西 ▶︎潮 大潮 なし なし 詳細表示あり
注意報: ▶︎天気 晴れ 南西 ▶︎潮 大潮 なし なし 詳細表示あり
魚種 |
サイズ |
匹数(全体) |
ハネ |
42~58cm |
合計8匹 |
チヌ |
31~48cm |
合計7匹 |
今日は伊丹市のユウシンくんが43〜48.5cmのチヌを2匹と
43〜46cmのハネを2匹釣られました
釣り方:ウキ釣り、竿:4、3m、鈎:5号、ハリス:2号、オモリ:1号
棚:4ヒロ、エサ:シラサエビで場所は外向き中央でした
開園時は予報以上に風が強かったことから子供の制限が
掛かりましたが、その後は解除されました。
それでも1日通して今日は風が強いですね。
本日は釣果が上がっていたのはエビ撒き釣りとフカセ釣り。
シラサエビを使ったエビ撒き釣りでは多い人は4匹ほど
タナは4ヒロ前後を探ってみるといいですね。
最近はレンタル竿で初めてハネを釣られたというお客様も多いですね。
エビ撒き釣りで釣れるサイズは運任せで、セイゴサイズの時もあれば
60cmを超えるスズキサイズが掛かってくることもあります。
とりあえず魚が掛かったら焦ってリールを巻こうとはせず
竿の弾力を使って魚を弱らせる事に専念してください。
魚を水面に浮かせて空気を吸わせることが出来ればあとは
ゆっくりリールを巻いてタモ網で掬えばオッケーです。
タモ網は釣り場の各所に常設してますので遠慮なく使ってくださいね。
京都市の天満くん、レンタル竿で40cmのハネをキャッチ!