Fishing Results Information
2025年6月13日(金)
魚種 | サイズ | 匹数(全体) |
---|---|---|
サッパ | 10~15cm | 合計30匹 |
コノシロ | 23~26cm | 合計2匹 |
ヒイラギ | 8cm | 合計1匹 |
ハネ | 41~50cm | 合計2匹 |
セイゴ | 30~32cm | 合計4匹 |
チヌ | 38~47.5cm | 合計5匹 |
キビレ | 41cm | 合計1匹 |
今日は枚方市の安部様が30〜43cmのチヌを3匹釣られました
釣り方:フカセ釣り、竿:5、3m、鈎:伊勢尼8号、ハリス:2号、錘:1号
棚:6ヒロ、エサ:シラサエビで場所は内向き東側でした
少しづつですが近隣店舗でシラサエビが入ってきた様で
それに合わせてハネ、セイゴの釣果が増えてきています。
今日もセイゴが4匹釣れていましたが、昨日も午後の干潮から
満潮にかけての時間はセイゴのアタリが連発していましたので
餌さえあれば釣果は期待できそうですね。
まだ少し濁りが残っている状況ですがチヌは今日も
エビ撒き、フカセ釣り、落とし込みで釣果がありました。
サビキ釣りではサッパ、コノシロ、ヒイラギが釣れていましたが
竿を出すなら沖向きで、仕掛けを落として3〜5秒くらいの
タナ(深さ)を狙ってみてくださいね。
またサビキ釣りをされるなら出来るだけ近くにサビキ釣りの方が
集まって釣るほうが撒き餌の集魚効果が高まりますし
魚が回遊してきたタイミングも掴みやすいですよ。
土曜、日曜日になると1階釣り堀のところにある武庫川渡船さんでは
公園で釣った小魚の素揚げを有料でその場でやってもらえるので、
サビキで魚が釣れた時にはぜひご利用してくださいね。
魚が苦手なお子様も自分で釣り上げた魚なら喜んで食べてくれると
思いますよ。ちなみに味付けは塩かバター醤油かを選べます。
ただし釣った魚はしっかり氷〆状態で持ち込んでくださいね!